- お役立ち情報
突然決まることが多い転勤での家探しは、仕事をしながら準備することが多く、やるべきことを整理して進めることが重要です。
そこで今回は、転勤で家探しをする人に、スムーズにお引越しをするための家探しのポイントをご紹介します。
転勤が決まったらやるべきこと!
辞令をもらって転勤が決まったら、次のことを後回しにせず優先的に行いましょう。
引っ越し日を決める
次の職場への出社日が決まっている場合には、その日から逆算して引っ越しを行う日を決めましょう。
日程が決まったら引越し業者に見積り依頼をして、予約をするところまで進めておくのがベストです。
特に、全国的に異動が多くなる3月は引越し業者が混み合います。
新しい職場にスムーズに出社するためにも、希望日に引っ越しができるように手配をしておくのがおすすめです。
退去の準備
今住んでいるお家から退去する手続きも並行して行う必要があります。
転勤で契約期間中の途中解約になる場合には退去予告が必要になり、すぐに退去ができないことがあります。
いつまでに伝えないといけないのかなどは契約内容によって異なりますので、確認してオーナーさんや不動産屋さんに相談をしましょう。
保証人を探す
新しく物件を契約する場合には保証人が必要ですので、こちらも探しておきましょう。
転勤のように急な引っ越しで保証人が見つからない場合には、保証会社に頼ってみるのも良いでしょう。
保証会社に依頼する場合は別途手続きも必要になりますので、余裕を持って進めておくと安心です。
家探し
細かい手配ができたら、本格的に家探しを進めていきます。
お仕事をしながら家探しをする場合には、まずはネットでの物件情報を参考にしましょう。
不動産屋さんを何件も回るよりも効率的に家探しができますよ。
転勤先の家を探すときの5つのポイント!
急な転勤で急ぎで家探しをする必要があると言っても、毎日暮らす場所を妥協して選ぶのは避けたいですよね。
効率的に、そして理想のお家を探すために次のポイントを押さえておきましょう。
1.条件をしっかり定めておく
家を探すときに必ず「これだけは絶対に譲れない」というマストの条件を決めておきましょう。
例えば、駅からは徒歩10分以内の場所、ユニットバスはNG、部屋は東向きなど、何よりも優先したい事項を不動産屋さんに伝えるようにします。
条件をしっかり伝えることで、提案してもらえる物件や内見する物件を絞り込むことができますよ。
2.物件情報が詳しく見ることができるサイトを使う
転勤先の家探しではインターネットを活用して物件を探しておくと効率的です。
そのため、詳細まで物件情報を見ることができるサイトを使うのがポイントです。
家賃や間取りだけでなく、設備の内容や部屋内部の写真まで見ることができるサイトを使いましょう。
3.内見の持ち物に注意
転勤日まで時間がない場合には、不動産屋さんに通ったり書類の手続きに手間をかけるのは避けたいですよね。
そんなときには、内見当日に契約まで進めるよう準備をしておくとベストです。
身分証明書や印鑑など契約に必要なものを事前に確認して持っていきましょう。
4.グーグルマップで周辺情報を確認
家探しのときに活用したいのがグーグルマップです。
気になる物件の周辺情報や最寄り駅までのアクセスなどを確認しましょう。
実際に歩いて回る時間がないときに効率的に家探しをすることができますよ。
5.手持ちの家具が入るか確認
急な転勤の際には断捨離の時間がとれないことも想定して、今ある家具を置くことができる広さや間取りがあるか確認しましょう。
今よりも狭い家や収納が少ない家を選ぶと、居住スペースが家具や物で圧迫されてしまう可能性があります。
快適な生活を実現するためにも、引っ越し後の生活をイメージしておきましょう。
納得できる家探しを
急な転勤の場合、バタついてしまうことも多いですが、コツを押さえて効率的に家を探しましょう。
2月3月などの転勤シーズンには不動産屋さんも混雑していることが多いので、気になる物件は早めに問い合わせて、スケジュールを確保しておくことを意識してみてください。
ベイシスデザイナーズスタイルでは、一人暮らしに最適なハイグレードな物件をご紹介しています。
転勤が決まった際にはお引越し先としてぜひデザイナーズ賃貸マンションをご検討ください。